study 自宅で個別指導が受けられるスタサプ【中学講座】 こんにちは。 在宅勤務が増えてきたPIRALINCO.Labの黒狸です。 本当にコロナ騒動、先が見えませんね。 コロナの影響で学校は休みになってますが、長男が通う塾も行けたり行けなかったりという状況になり、通うを前提としたシス... 2020.04.05 2020.05.11 study
study 【年長からいけるプログラミング教室】 自考力キッズ 年長・小1からいけるプログラミング教室「自考力キッズ」について紹介しています。講座がパズル・ロボット・プログラミングを組み合わせた構成となっているのが特徴で、それぞれの組み合わせにより子供の空間認識力やプログラミング思考を育むカリキュラムが構成されています。 2020.02.29 2020.04.24 study
study 【プレゼンスキルも身につくプログラミング教室】全国展開するエジソンアカデミー 老舗教材企業アーテックが900教室以上展開しているプログラミング教室「エジソンアカデミー」について紹介します。 教材「アーテックロボ」は組立てに時間がかからない設計なのでプログラミングにしっかり時間を使えるようにして 2020.02.26 2020.03.31 study
study 【自宅でできるの?】Z会のプログラミング講座withLEGOはこんな家庭におすすめ ピラリンコ・ラボの黒狸です。今回も最近多いプログラミング教育ネタです。 2020年度から小学校でプログラミングが必修化とされました。 必修化される = それだけプログラミングは今後の社会に必要とされているという事。 もちろんそれに先... 2020.02.25 2020.04.20 study
study 【年長・低学年】学習塾にいかせる前にプログラミング教室にいかせるべき4つの理由 こんにちは。 昔プログラム作りすぎてプログラミングが嫌いになったPIRALINCO.Labの黒狸です。 2020年度から小学校教育でのプログラミングが必修化されますね。 それは聞いたことあるけど、何かした方がいいの... 2020.02.22 2020.04.06 study
study 【3分で読める】4月からのプログラミング必修化の概要 2020年度から始まる小学校のプログラミング必修化。具体的何がどう変わるのか、2分で読める概要まとめです。 2020.02.03 2020.04.06 study
study バットを構えたわが子に羽根を投げている話 子供が小学生の時からバッティング練習の「羽根打ち」一緒にやっています。 羽根打ちのやり方とどんな羽根が適しているか、またピッチャー役として付き合う際の注意点について紹介しています。 2019.10.20 2021.01.22 study
study 【体験談】小3の娘にスマイルゼミを半年させてみてわかったメリットデメリット 子供にスマイルゼミをさせて半年がたちました。結論として、やらせてよかったと思っています。 こちらでは、親目線で見たスマイルゼミのいいところ、気になったところについてお伝えしています。 子供を塾にいかせるか通信教育をさせるか考えている親御さんは参考にしてもらえる内容です。 2019.09.22 2020.04.02 study
study 算数脳トレ【ジャマイカ】の由来は? 答えから式を考える算数ゲーム「ジャマイカ」 いわゆる脳トレや算数の教材としても使えます。ここでは、「ジャマイカ」の基本的な遊び方について解説します。 名前の由来を仲間がメーカーさんに確認したそうなので、その中身も追記してます。 2019.08.15 2020.10.05 study