普段の歯磨きにひと工夫【オーラルケアを考える】

health
スポンサーリンク
専用歯ブラシ

 

こんにちは。

 

最近遺伝子検査を受けたPIRALINCO.Labの黒狸です。

 

今回は、黒狸が最近気になっているお口のお話です。

 

スポンサーリンク

オーラルケアを気に始めた理由

口臭の不安

 

なかなかいい歳になってきましたので、加齢臭はある程度やむなしだと思ってます。

 

こればっかりは、自分で完全にコントロールすることはできませんからね。

 

そんな身体から出てしまう臭いは、一応気にしていました。

 

でも、もう一つの自分からの臭いの可能性を軽視していました。

 

それが、口臭です。

 

体臭もそうですけど、口臭も自分で気付くのは難しい

 

ともだち
きつねさん

黒狸さん、口からドブの臭いしてますよ

 

こんな感じで言ってくれる人、なかなかいませんからね。

 

正直、私だって同僚とか友達に言うのはちょっと躊躇われます。

 

奥さんなら気にしてくれるのですが、現在独り暮らしである為、そんな援護も期待できない。

 

口は臭くても誰も教えてくれないなら、自分で予防しておくしかないんです。

 

歯並びが悪い

 

これも今に始まった話ではないですが、ちょっとガタガタしてます。

 

顎が小さくて、歯と歯の接触面が大きいため、歯ブラシで磨きにくいスペースが多数存在しています。

 

たまにベロが白い

 

ベロの上の汚れみたいなやつ、正式には舌苔(ぜったい)というそうですね。

 

正体は、食べかすだったり、舌の古い組織だったり、それらに付着した細菌群だったり。

 

衛生的に確実によろしくないもので、結構口臭の原因ということも多い代物。

 

ちょっと体調がすぐれない時も出やすい傾向があります。

 

黒狸
黒狸

いくつか思うところがあり

ちょっと自分でできるオーラルケアに手を出すことにしました。

【まずは基本から】自分で出来るオーラルケア

歯磨き

 

はい、基本中の基本。

 

当然これまでやってましたけど、あらためて歯磨きについて考えます。

 

これまでの歯磨き

 

基本、朝と夜の2回磨きでした。

 

まず、朝起きて磨きます。(1回目)

 

そのまま朝食をとらずに職場へ。

 

職場で朝食をとって、そのあとは磨かない。

 

お昼を食べた後も、磨かない。

 

夜、寝る前に磨きます。(2回目)

黒狸
黒狸

以前は朝食を食べて以降、歯磨きするまで12時間以上空いていました。

これはよろしくない。

オーラルケアを意識した歯磨きへ

 

今、だいたい私は一日に4回磨いています。

 

まず、朝起きて磨きます。(1回目)

 

そのまま朝食をとらずに職場へ。

 

職場で朝食をとって、職場で歯磨き(2回目)

 

お昼を食べた後、職場で歯磨き(3回目)

 

夜、寝る前に磨きます。(4回目)

 

お昼は外出の関係で磨けないこともあるのですが、基本このパターンにしています。

 

お家で朝ごはんを食べる方は、食後だけの1日3回で十分です。

 

歯ブラシの使い分け

 

あえて意識しているところは、

 

1日の歯磨きは、都度ちょっと違うタイプの歯ブラシを使っている。

 

という点です。

 

一般的に、歯ブラシでの歯垢除去率は50%~60%と言われています。

 

信じたくはないですが、汚れは半分残ったまま。

 

半分しか汚れが取れないなら、

 

歯ブラシの個性を変える事で50%の中身を変えてしまおうという発想です。

 

 

職場は、コンパクトで毛の太さが同じの「歯科医が推奨するスタンダードタイプ」

 

家では、大き目ヘッドで極細毛が混ざった「最近ふえてきた歯周ポケット狙いタイプ」

 

といったかんじ。

 

ブラシのタイプは大幅に変えた方が、歯に対するアプローチの違いを実感できますよ。

 

マウスウオッシュ

 

歯磨きと合わせて手軽にできるのがこちら。

 

口の中がとてもさっぱりするので、私はこれも職場においてます。

 

なお、商品を選ぶときには「デンタルリンスとの違い」をわかっておきましょう。

 

マウスウォッシュ = 洗口液

 

こちらは口内の殺菌や口臭予防を主な目的としたものです。

 

効果的な使い方は歯磨き後ですが、歯磨きと組み合わせなくても使えるのもです。

 

これ単体で、歯垢を落とすような歯磨き的な効果は無いものが多いです。

 

デンタルリンス = 液体歯磨

 

わかりやすくいうと、これは「歯磨き粉」のような用途で使います。

 

基本的に歯ブラシで磨くブラッシングとペアで使います。

 

歯磨き粉よりも口内全体にいきわたりやすく、研磨剤なども入っていないので歯科医でも歯磨き粉ではなくこちら推奨することもあります。

 

黒狸
黒狸

デンタルウォッシュという記載があるものもあったりするので、購入前に用途をしっかり確認しましょう。

低刺激のマウスウォッシュがオススメ

 

マウスウォッシュにはエタノールを含むものが結構あります。

 

エタノールが入っている方がうがい後の爽快感は強いようにも感じますが、ちょっと口内への刺激が強くなってしまいます。

 

低刺激と書いているものは多くはエタノール配合がないものが多く、私もそういったものを選ぶようにしています。

 

私が気に入って使っているのはこちら。

味もきつすぎないのでリピートしています。

初めて使うのにもおすすめ。

試しで買ってみたエタノール配合タイプ

思ったより刺激は低めでした。

海外ブランドとかかなりきついので。

低刺激タイプより、すっきり感up

 

オーラルケア、基本的なところからまずは見直していきましょう。

 

歯ブラシを複数使うのは、個人的に本当にオススメです。

 

次は、舌ブラシとフロスで投稿します。

 

【初めてのデンタルフロス】使い方と選び方の簡単まとめ
歯並びが悪く、デンタルフロスが手放せない私がデンタルフロスの基本的な選び方、使い方についてゆるめにまとめております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました