舌苔には舌ブラシW-1が最高である

health
スポンサーリンク

こんにちは。

 

PIRALINCO.Labの黒狸です。

 

今回は犬にむけた話題ではなく、人間むけのお話です。

 

たまに下手して「おえっ」てやってしまう「舌ブラシ」について

 

歯磨きネタからのつながりです。

 

普段の歯磨きにひと工夫【オーラルケアを考える】
 こんにちは。 最近遺伝子検査を受けたPIRALINCO.Labの黒狸です。 今回は、黒狸が最近気になっているお口のお話です。 オーラルケアを気に始めた理由口臭の不安 なかなかいい歳になっ...
この記事をおすすめできる人
  • 舌苔を知らない、もしくは気になっている人
  • 舌ブラシを使ったことがない人
  • 舌ブラシは使っているがW-1を試したことがない人
スポンサーリンク

舌ブラシを使う理由

ターゲットは舌の上の白いやつ「舌苔」

 

回数の差はあれど、歯磨きは基本誰でもしていますよね。

 

これはもはや完全に習慣化されたものですが、ちょっと考えてみてください。

 

口の中の他の部分は洗わなくても清潔なのか?

 

答えはもちろんNOです。

 

では、清潔にすべき必要がある部位はどこなのか?

 

答えはそう、舌(ベロ)です。

 

舌の上に白い苔みたいなのが溜まってるの、見たことありません?

 

これが舌ブラシを使って清潔にすべきターゲット「舌苔」です。

 

舌苔とは

 

ちなみに「ぜったい」と読みます。

 

もうちょっと、舌苔について説明しておきましょう。

 

舌の表面や舌表面にたくさんある突起(舌乳頭という)の間に付着した細菌や、口の中からはがれ落ちた古い粘膜、食べかす等の集合体です。

 

歯垢と似たようなものであり、あまりよろしくない細菌が繁殖しやすいものです。

 

また、舌苔は口臭の原因や、ひどくなると味覚障害、病原菌が気管から肺に入ると誤嚥性肺炎の原因にもなるので、全然放置しておいて良いものではないんです。

 

黒狸
黒狸

悪影響は口臭くらいかなと思ってたので、調べてびっくりでした。

 

舌苔は体調にも大きく影響を受けます。

 

普段は少ない人でも、体調(特に胃腸)の調子が悪かったりするとふだんより多く付着していたり。

 

舌って、結構健康のバロメーターなんです。

 

舌ブラシの使い方

舌ブラシは清潔に

使い方の基本動作

 

舌ブラシは歯ブラシの毛が短くなったようなものやブラシ部分がスポンジのようなものもありますが、基本的な動作は同じです。

 

1:まず、ブラシを軽く洗い、しっかりと水で濡らす。

2:舌を前に出します。

3:舌の奥側にブラシを当て、手前にむけて力を入れず、撫でるように移動させる。

 

黒狸
黒狸

書かなくてもわかるような中身ですが

以下の注意点はちゃんと気をつけてください。

舌ブラシを使う時の注意点

  • 往復させない
  • 無理に奥に突っ込まない
  • ゴシゴシしない

 

舌は歯と違ってデリケートですので、歯と同じような感じでやるのはNGです。

優しい一方通行を意識してください。

 

また、舌苔は下の奥の方にあるからといって、奥まで突っ込むのは止めましょう。

 

違うものが出てきますよ。

 

私もたまに欲張ってギリギリまでいってしまいますが、本当にほどほどにしましょうw

 

おすすめの舌ブラシ

 

さて、ここでおすすめの舌ブラシということですが正直100均のブラシでもそこそこ効果的です。

 

200~300円のブラシでも、あんまり変わらないなと思いました。

 

しかし、これは、ちょっと段違いに良かった。

SHIKIEN株式会社の舌ブラシ W-1

 

w-1パッケージ

 

こんなパッケージに入ってます。

 

ドラッグストアでも普通に販売されています。

 

長さは普通の歯ブラシと同じくらいです。

 

W-1パッケージ2

 

最大の特徴はスポンジのようなブラシ部分。

 

歯ブラシのような毛タイプよりも、舌に当たる感触がとても柔らかいんです。

 

つまりそれだけブラッシングで舌を痛めにくい作りになっているという事。

 

W-1サイズ比較

 

ヘッドの大きさは500円玉くらいなので、他の舌ブラシと似たようなもの。

 

このスポンジブラシは形状にもちょっと工夫がされています。

 

W-1形状説明

 

片面は丸底のように少し出っ張る方向にカーブがつけられています。

 

写真の上側はその逆で、ちょっとへこむ方向にカーブがつけられています。

 

さわると明らかに違いが判るんですが、写真だと微妙ですねw(腕か、、、、)

 

W-1の形状に合わせた使い方

 

ブラシ面の形状が異なる為、舌にフィットした当て方ができるようになるんです。

 

私がこれまで使っていた毛タイプの舌ブラシでこんな工夫はありませんでした。

 

気に入って使っているW-1にも欠点というか、ひとつ気になるところはあります。

 

それは汚れが落ちすぎること

 

たまに思った以上に汚れがとれる時があります。

 

あれを見るとちょっと早めに買い替えたくなってしまいます

 

もちろんきれいに洗って次に備えてますが、メーカーさんの思惑に嵌められる瞬間があります。

 

以上、舌ブラシのご紹介でした。

 

舌ブラシを使っていない人(特に私のようなオッサン)は、本当に多いに参考にしてください。

 

口臭は自分で気づきにくいので、手軽にできる予防はしっかりやっていきましょう。

 

ちなみに、W-1はドラッグストアで個別に買うよりもamazon等で数本まとめて買った方が安そうです。

 

一回試しに買ってみて、継続使用となればまとめて買うのをおすすめします。

これとか、私の行きつけドラッグストアよりも格段に安い。

 

約200円/本も安いとか、、知らなかった。

 

次から私もこっちで買いたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました