ガンダムブレイカーモバイル【ガンプラビルド画面からの強化】

play
スポンサーリンク

こんにちは。

ガンブレよりガンダムウォーズを頑張ってしまっているピラリンコ・ラボの黒狸です。

だってウォーズのレベルもう82ですからねぇ。

まぁこちらのネタもそのうちあげていきたいと思います。

しかし、このガンブレは毎度の事ながら、黒狸は全然レベルが上がっていきません。

黒狸
黒狸

ミッションはほどほどに

ずっとガンプラビルド画面で機体いじってます!

パーツをいろいろ組み合わせて、「これはないわ~」という組み合わせでも、塗装してみるとちょっといいかも、と思えてしまうので、これが楽しい。

扱いにくい(と思っている)ベアッガイのパーツを無理やり組み合わせても

カラーリングにより、なんとなくそれっぽい感じに!

黒狸
黒狸

これ、あくまで「ネタ機」っす

パーツの位置調整機能は実装されていないので、シールドが妙に遠いのが気になりますね。

こんな感じで、いろいろパーツをとっかえひっかえしては塗装で遊んでいるので、全然ゲームは進んでません。

スポンサーリンク

強化画面からの強化は不便

ビルドした機体をミッションで使うなら、当然強化が必要です。

右下のコマンドタブを展開すると、「強化」がでてきます。

ここで強化を選択すると、下の画面に展開。

黒狸
黒狸

不気味なベアッガイのパーツって、、、どれだっけ??

素直に強化画面から展開すると上のようなことが起こります。

操作機には「O/E」、その他機体には「E」という表示が出ますが、その他機体をある程度作成している状態で、なおかつ同一パーツを複数の機体で使っているような場合は見分けるのはさらに難しくなります。

  • ビルドしていないがレア度の高いパーツをとりあえず強化したい
  • パーツの形だけを見て、強化するものを選びたい

こういった場合なら、今の画面遷移で問題なく機能するんでしょうね。

ビルドの画面から強化画面

どちらかというと、ビルドした機体からそれぞれのパーツを強化するという方が自然なニーズだと思います。

結論から、そのやり方はあったのですが、黒狸はそのやり方をわかっていなかったために強化したいパーツ確認に無駄な時間をつかっておりました。

で、そのやり方ですが

ガンプラビルド画面から、強化したい機体を選びます。

そして強化したいパーツを長押しします。

するとこのとおり、パーツ画面にきますので、ここから「強化する」でパーツを強化できます。

黒狸
黒狸

パーツをタップするだけだと、機体に組むパーツ選択画面にいきます。

黒狸はこれがわかってませんでした。

開発さんは、ちゃんと機体からパーツを強化できるようにしてくれていたのですがちょっとわかりにくかった。

チュートリアルであったか忘れましたが、これって初めのうちは気付かない方も多いんじゃないでしょうか。

もうちょっとだけインターフェースを改良してくれてもいいかもしれませんね。

それではっ

コメント

タイトルとURLをコピーしました