こんにちは。
PIRALINCO.Labの黒狸です。
手作り味噌キットを購入して、子供と一緒に4月に仕込んだんですが、

3ケ月近くたって手作り味噌がどんな感じになったか、ちょっと開けてみました。
2か月過ぎからいい匂いがしてくる
仕込んで2か月ほどたった6月ごろ。
様子見で味噌樽の外蓋を開けてみると、ふわ~んといい香りが漂いました。
気温の上昇にともなって発酵が進んでいるって事なんでしょう。
完全にお味噌ではない匂い、まさに味噌っぽいって感じの匂い。
自分で味噌作れるって、やっぱなんかいいですね。
こんな感じで味噌を仕込んでいる
ちなみに仕込んだのはこちらの味噌。
我が家ではこんな感じで手作り味噌さんは完成の時を待っています。

購入した味噌キットには外蓋はあるけど、中蓋は自分で何とか工夫がいります。
空気に触れさせない&重量の10%くらいの重石ということで、100均で揃えました。
はじめはちょっと蓋に悩みました。
味噌の表面全体を良い感じで押せるサイズの蓋。
重石を支える強度が要る。
100均でそれっぽい蓋を探すもみつからず、結果みつけたのがこれ。

蒸し器とかで使うやつでしょうか? 本当の使い方をわかってません。
蒸し器の底? 何でしょう。
ステンレス製で錆びず、円形のサイズ調整ができて重石を載せても大丈夫。
機能的には最強でしょこれ。
仕込んで約3か月の見た目

上の写真ははいい匂いがし始めてからさらに1か月たった状態。
仕込んで3ケ月ってとこでしょうか。
もう味噌ですよね表面は。
完成は11月の予定なのですが、そんなに必要なんでしょうか。
全面的に蓋を開けるともう完全に香りはお味噌でした。
【手作り味噌仕込んで3ケ月】ちょっと味見してみた。
ちょっと表面付近を味見。
香りだけは完全にお味噌になってましたが、口に含んでみると分かりました。
なんというか、コクというか深みというか、そういうのがまだ少ない。
若いって感じです。
これからもっと美味しくなりそうという期待感が持てる味をしていました。
またしばらく寝かせて、9月に天地返しをする時にまた味見しよう。
お味噌は夏場をさけて仕込むことが多いそうですが、別に夏でもできるそうです。
夏休みの自由研究でお味噌仕込むってのも面白いかもしれませんよ~。
コメント