東京勤務なんですが、在宅勤務ってことでで、勝手に実家に帰っている黒狸です。
で、その在宅ワークをより快適にするためにメインで使用しているPCとほぼ同サイズのモバイルディスプレイを買ってみました。
今回もいつもの安物トライ、果たして使い物になるんでしょうか。
Hoyaliroの12.5インチモバイルモニターをチョイス

今回購入したのはこちら
![]() | モバイルモニター モバイルディスプレイ12.5インチ Hoyaliro スイッチ用モニター IPSパネル 薄い 軽量 2560x1400FHD Type-c/ミニHDMI/スタンドカバー付 リモコン付 |

いつものamazon先生のところから購入。
Hoyaliroというメーカーですが、もちろん聞いたことが無い。
amazon内の購入者レビューやその他サイトで見たレビューで見たところ、それなりにいい感じな評価だったのでちょっと不安でしたが決めました。
モニター本体

普段使いのSurfacePro6と同じようなディスプレイサイズなんで、ちょっと小ぶりです。

持ち運びも考慮して、近いサイズを買いました。

付属のカバーでも自立しますが、、、、、これは頼りないな
カバーの向きを変えてもいい感じにフィットします。

カバーで自立させるならこっちかな。
付属のスタンドがシンプルでとっても使える。


薄くたためて、角度調整可能。
無駄な装飾とか一切ないシンプルな付属品です。すっごいいい感じ。
カバー無しで置くとこうなります。

カバーをつけていても、スタンド利用は問題なし。

うまく撮れてませんが、カバーに負担がかからないような感じでスタンドが使えてます。
給電はUSB、入力はHDMI

給電はUSBタイプCで、miniHDMIの入力端子が2つ。
私が購入したタイプはUSBだけで給電とデータの入力が両方できるタイプではありませんでした。
私が購入したものより1000円程高いようですが、それができるタイプもあるみたい。
USBで給電も映像伝送もしたいかどうかは、用途によりちゃんとチェックが必要なところ。
在宅ワークのサブディスプレイという役割的には、HDMIがあればそれでOKです。
もう一つのディスプレイが役立つとき

在宅ワークで避けられないのがwebでの打ち合わせ。
ZOOMの多用しまくっております。会議でおっさんのツラ拝み続けるはもはや苦行。
ペーパーレスな世の中。資料を映すべき場所にオッサン顔があるとちょっとやりづらい。
そんな時、会議しながら資料を小型のディスプレイで映しておけばとってもやりやすい。
資料を並べてみたいときにもちょうどいい
資料をふたつ並べて見たいとき、これも結構あるんですよね。
別に画面1つでも、2つのファイルを開けるとか問題なくできます。
でも、片方を見ながらもう片方を修正するとかって時には、ちょっとめんどくさい。

よく修正する方と見る方を間違えてしまいそうになるのは私だけ?
ディスプレイが2つあると、ある程度の大きい資料でも並べて映せるので、作業効率もあがるというもの。
![]() | モバイルモニター モバイルディスプレイ12.5インチ Hoyaliro スイッチ用モニター IPSパネル 薄い 軽量 2560x1400FHD Type-c/ミニHDMI/スタンドカバー付 リモコン付 |

据え置き型だと場所をとるので、私にはモバイルディスプレイがちょうどいい感じでした。
以上、参考としてください。
コメント