靴の臭い対策に中敷き【インソール】いれてます

mono
スポンサーリンク

こんにちは。

 

足は臭くないPIRALINCO.Labの黒狸です。

 

そうは言いながら実は愛用中のスニーカーが臭くなってしまいました

 

一度雨にぐしょぐしょに濡れて以降、履くと確実に臭くなる靴になってしまったんです。

 

正直安いスニーカーなんですが、結構気に入っているのでまだ捨てたくない。

 

でも、漂白とか面倒だし靴もボロボロになりそう。

 

何か手軽に靴の臭いを軽減・予防する手立てはないだろうか?

 

今回はそんなお話です。

 

この記事を読んでわかること
  • 靴の臭い対策で中敷き(インソール)を試してみた結果を紹介しています。

関連リンク

おっさんがJKの匂いになれるボディソープ【DEOCO】を試したら離れて暮らす娘を思い出してすんごい寂しくなった件
デオコおじさん実践記録。JKの香り成分ラクトンを長持ちさせる方法は?なぜ匂いが翌日までもたないのか? 仮説とそれに基づく対応を考えてみました。加齢臭の気になるおっさん諸氏、DEOCO知らない人は一読をおすすめします。
スポンサーリンク

靴は臭くなりやすい

 

そもそもなんで私の靴は臭くなってしまったんでしょうか?

 

正確には履くと臭くなる靴になってしまった理由はなぜんでしょうか?

 

靴の臭いの原因は雑菌の排泄物です。

 

雑菌にもいろいろ種類はありますが、一般的な足の臭さはソ吉草酸アルデヒドという物質です。ちなみに読み方は「きっそうさん」

 

雑菌 + 足汗(湿度)+ 角質(エサ) = 雑菌繁殖 & 排泄物

 

雑菌の排泄物にイソ吉草酸アルデヒドが含まれているのです。

 

雑菌が繁殖しやすい状況が揃っている

靴には足から移った菌(皮膚常在菌)や自然界に存在する菌が多く入り込みます

 

靴の中は布や革がある程度保湿してしまいますのでとても乾燥しにくい構造

 

雑菌さんたちは保湿で守られながら、靴の中に存在し続けるわけですね。

 

そして栄養(足汗、角質)が供給されると、ここぞとばかりに彼らは頑張るのです。

 

臭くなるのは中敷き部分がメイン

 

靴の中で臭い部分は中敷きがメインとなります。

 

ちなみに中敷きとは靴の内側の底の部分

 

なぜ中敷きがメインで臭いのか?

 

理由は人間がもっとも汗をかきやすい部位の一つ【足の裏】と接する部分だから

 

さらに言えば、足指付近はさらに汗をかきやすいので、中敷きの中でもつま先に行くほど臭い傾向があります。

 

黒狸
黒狸

本来足の汗は汗の中でも臭いが薄い部類に入ります。

しかしつま先は皮膚が重なり合う事から雑菌が繁殖しやすい。

 

ここでは詳細は省きますが、汗の種類について詳しく知りたい方はエクリン汗腺、アポクリン汗腺で調べるとすぐにでてきますよ。

 

当然ながら手間をかければ臭いはとれる

靴が臭くなっても、その気になれば臭いを軽減・もしくは除去することができます。

洗剤、石鹸で洗う

靴用の洗剤やら石鹸やら出てますが洗濯洗剤が効果的です。

 

洗濯洗剤なら、しばらく(30分かもう少し)漬け置きしてからゴシゴシすれば臭いも汚れもそれなりに取る事が出来ます。

 

しかし、革やスエード素材の靴はそもそも洗えないので注意です。

 

重曹を使う

重曹 劇落ちくん 靴の臭い

こまったら重曹、これは靴にも健在です。

 

使い方は2パターン

 

洗剤だけでは臭いが取れないほど強力な雑菌が憑いた靴の場合、洗剤で洗う前に重曹を溶かしたお湯に30分程漬け置きしておくのが一つ。

 

もう一つが通気性のある布袋に重曹を入れて靴の中に入れておく方法。

 

茶袋や靴下、ストッキングを使えばいいと思います。

 

重曹はアルカリ性なので、酸性の雑菌老廃物を中和してくれるという働きがあります。

 

グランズレメディを振りかける

グランズレメディ 並行輸入

 

これも非常に有名なアイテムですね。

 

中身は粉末状です。

 

タルク(ベビーパウダーでも使われる鉱物の粉末)を主成分としており、臭くなった靴にも効くそうです。

 

私は使ったことがないのですが、使った人のレビューなどを見る限り、かなり臭くても数回の連続使用で臭いが取れるのだとか。

 

昔からあるアイテムなので、効果は確かなのでしょう。

 

で、なぜ私か使っていないか?

 

言うほどではないんですがちょっと高いかなぁと感じてしまうお値段。

 

グランズレメディ 単品 50g

新品価格
¥2,225から
(2020/4/12 13:14時点)

グランズレメディ レギュラー 50g [並行輸入品]

新品価格
¥1,290から
(2020/4/12 13:16時点)

 

え?何この並行輸入品って? 安い。

 

左の値段の物しかしらなかったけどamazonで半額くらいの並行輸入品を買うのもありですね。

 

楽に臭い対策するならインソールがおすすめ

革のブーツは特に臭い

中敷き【インソール】について

 

もともと靴に入っている中敷き【インソール】ではありません。

 

新しく、中敷きを靴の中に入れるタイプの事を言っております。

 

100均インソールを試してみた

私が履いているスニーカー、中敷き【インソール】は外れないタイプです。

 

しばらく履いていないと臭いもほとんどしなくなるのに、数時間履くと悪臭を放つ仕様になっています。

 

このスニーカーに100均のインソールを入れてみる事にしました。

 

 

使ってみたのは100均で売っていたインソール。

 

足の裏に接する部分はメッシュ素材になってます。

 

特に臭い対策機能とかはついてなさそう。

 

 

サイズは自分で切って調整します。

 

サイズに応じてガイドのラインがあるので、失敗はしなさそうです。

 

中敷きを靴の中でぴったりフィットさせるためにカットの際は靴のサイズより1cm大きいサイズで切り出しましょう。

 

例)私の足 26.5cm ⇒ 中敷きは27.5cmサイズにカット

 

入れてみると、ほんのちょっとだけ大きすぎたようです。

 

27cmのラインより外側で調整カットしてみました。

 

これでジャストサイズ。

 

しっかりつま先奥まで届くよう、切りすぎ注意です。

 

1日履いて、臭いチェック

在宅勤務が多くなってきましたが、やむなく事務所にいく日もあります。

 

そこで「履くと臭くなるスニーカー」にインソールを入れて1日過ごしてみました。

 

それ程歩いてはいませんが、日中1度も脱がずに帰宅。

 

で、帰宅後に靴を脱いですぐに嗅いでみます。

 

・・・・・・

 

・・・・・

 

・・

 

めっちゃマシ!!

 

臭いゼロとまではいきませんが「なんとなく臭いかも」程度でした。

 

いつもなら靴下も靴と同じ臭さをまとっているのですが、それもほとんどなし。

 

臭い対策にインソール、、、、使える。

 

100均のインソールですが思った以上に効果的でした。

 

やってわかった:中敷き【インソール】のメリット

 

別売りの中敷き【インソール】を使うメリットはこちら

 

  • メッシュ素材、あったか素材等の種類が自分で選べる
  • 臭くなったら交換すれば良い(臭いリセットが可能)
  • 中敷きが外れない靴でも上から入れられるし、必要に応じて外せる
  • クッション性、外反母趾対応等臭い以外の性能が付加されたものもある
  • 安物でも効果が期待できる

 

やってわかった:中敷き【インソール】のデメリット

 

デメリット、、正直あまり思いつかないですね。

 

しいていうならこのへんでしょうか。

 

  • 足にぴったりした靴だとインソールを入れる事で少し窮屈に感じる場合がある
  • 靴のブランドロゴ等が隠れる

 

大したデメリットはやっぱり出てきません。

 

黒狸
黒狸

靴が臭い。それにまさるデメリット無し

強烈に臭い靴ならこの中敷きがおすすめ

 

私の靴はおそらくそんなに臭くないレベルなのかもしれませんね。

 

数日履かなければ臭いはとりあえず取れてましたから。

 

中には何をどう頑張っても臭い靴の人もいるかもしれません。

 

そんな方は、超消臭特化型のこんな中敷きもあります。

 

 

ブーツとか革靴にむいているかも。

 

よくわからない化学物質で無理やり招集するとかではなく、炭で消臭するタイプ。

 

100均で売っているものと同じような見た目ですね。

 

普通の炭は一度臭い成分を吸着すると徐々に消臭能力が落ちます

 

竹炭は干しておくと吸着した成分を放出するので消臭能力が復活するので、半永久的に使える実はお得な仕様のやつです。

 

その他の靴の臭い対策

5本指ソックス

蒸れを軽減する5本指ソックスもおすすめ

 

足が汗をかきやすいというのは、もう人間なんでしかたないんです。

 

そこはもう受け入れましょう。

 

でも足先は指と指の皮膚が接触し合うのでより汗をかきやすく、皮膚の角質もはがれやすいという雑菌の繁殖条件が揃う部分でもあるんです。

 

でもこれ、実は写真にある5本指ソックスを使うと指の皮膚の直接接触を防げます

 

5本指ソックスは昔から落下物に耐えられる頑丈なブーツを履くような現場作業員からすれば長年愛用する種類の靴下です。

 

最近ではUNIQLO、GUなんかでも売ってますし、流行りのワークマンでも当然売ってます。

 

履いたことがない方は騙されたと思って試してみてください。

 

本当にクセになるほど快適ですよ。

 

私も持っている靴下の半分以上は5本指で揃えてます。

 

黒狸
黒狸

足指が分かれている事で足指に力が入りやすく踏ん張りやすいので5本指ソックスはスポーツ時にもいいんですよ。

「靴下屋」の公式オンラインストア~Tabio

 

ちょっと上質の5本指ソックスならこのお店がいいですよ。

 

しかしこの店、実店舗もありますが何故かおっさんはあまり見かけません。

 

通販でも買えるので、行きにくい方はそちらでお試しくださいませ。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました