【徹底解説w】冷凍パスタの作り方

something
スポンサーリンク

こんにちは。

 

ぴらりんこ.ラボの黒狸です。平仮名で書くと、なかなかに間抜けですね。

今回は庶民の味方、冷凍食品について。

冷凍食品と一口に言っても、お弁当のおかず系からチャーハン等まで多種多様なラインナップがありますが、最近お世話になることが多い、冷凍パスタについてご紹介したいと思います。

 

スポンサーリンク

冷凍パスタって?

スーパーの冷凍食品コーナーには、結構なラインナップがそろってます。

ブロッコリーや、コーンなどの調理用冷凍野菜

餃子、春巻き、焼売などの中華系お惣菜

コロッケ、唐揚げなどの「お弁当のおかず」狙い

麺類だと、焼きそば、うどん、台湾風混ぜそば(←これも好きです)等がありますが

いま私は特に「冷凍パスタ」に価値を感じています。

 

冷凍パスタは茹でる必要がない。レンジと皿でOK

パスタを家で作る時って、どんなに簡単にしようとしてもパスタをゆでる為だけに結構なサイズの鍋もしくは広めのフライパンが要りますよね。

 

しかも茹でるのにちょっと時間がかかる。

そして、湯から一回だす(フライパンなら湯を捨てる)必要がある。

 

例えば焼きそばなら、袋開けてそのままフライパンで調理できるのですが、パスタはそれができないんです。ちょっと、手間が要るんですよね。

 

冷凍パスタは、茹でる手間と鍋の洗い物が発生しないという、パスタ好きなめんどくさがりに強い味方なんです。

 

要る?冷凍パスタの作り方【写真つきだよ!】

3大メーカーと呼ばれる日清フーズ、日清食品、日本製粉が「青の洞窟」「スパ王」「オーマイ」といった名のある商品を出していますが、安さという点ではプライベートブランドです。

 

独り暮らしのオッサンのとりあえず炭水化物補給や、成長期の子供のお夜食等、これで十分!

 

たしか、税込みで150円くらいだったでしょうか。TOPVALU、すばらしいコスパ。

フライパンでの調理もできるようですが、具材の追加とかしない場合、レンジ一択でしょうね。

加熱時間はしっかりと確認しましょう。

加熱が不十分だと、真ん中が冷たかったりしますので、私はたいていプラス20秒してます。

表のふくろを開けると、さらに袋に入ったパスタさんが出てきます。

レンジで調理する場合、中の袋は開封せずにレンジにいれます

レンジの加熱後。お皿も熱くなってたりしますので、慎重にだしましょう。

袋の端を破いて、こぼれないようにお皿に出します。

出したら、しっかりと混ぜましょう。

ほら、TOPVALUだって、ちゃんとピーマンとソーセージが入ってるんですよ。

ちなみにソーセージ、驚くほど薄いw

冷凍パスタの良いところは、パスタのもっちり感がちゃんと感じられるところ。

 

家庭で乾麺を茹でるよりも、触感は良かったりするかもしれません。

 

クリーム系やボロネーゼ系であれば、フェトチーネ(平べったい麺です)もあります。

 

普段過程でフェトチーネ茹で上げますとかなかなかしないので、そういうパスタが選べて、手軽に食べれるのは本当にパスタ好きにはうれしい話。

 

レンジだけの調理なら、火やお湯を使いませんので、小学生でも比較的安全です。

エンドレスでカロリーを欲するめんどくさがりの中学生の息子も、冷凍パスタは自分で作って?食べてます。

 

忙しい時、たまには「冷凍パスタ」等をつかって、上手に洗い物を減らしてみるのはいかがでしょうか。

それでは、こちらはこのへんで。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました