【現場検証】獲れないクレーンゲームに4000円突っ込んでみた

play
スポンサーリンク

こんにちは。

最近amazonプライムどっぷり見放題の黒狸です。

 

クレーンゲームで「これは獲れんだろう」みたいな台がよくありますよね。

 

お金と時間をある程度かけたら獲れるだろうと思われるかもしれませんが

 

ある程度では獲れないクレーンゲームもあります。

 

今回はある程度のお金じゃ獲れなさそうな台に、ある程度のお金を突っ込んでみたお話です。

 

関連リンク

【鬼滅の刃?】地道にクレーンゲームで景品取りました
鬼滅の刃大好きな中年、PIRALINCO.Labの黒狸です。もうゲーセンとか行かなくなって久しいのですが、先日何となくふらっと入ったゲーセンで無駄金使った記憶をご紹介します。簡単に言うと、鬼滅の刃っぽい商品を思わず取ってもた話です...
この記事を読んでわかる事

挟みこんだ景品を押すタイプのクレーンゲームについて、獲れる仕様かどうかの判断ができるようになる例を紹介しています。

スポンサーリンク

親切にも獲り方が書いてある台がありました

 

4月のはじめにふと見つけたのがこちら。

 

ソードアートオンラインのヘッドホンです。

 

親切にも取り方の説明書きがついてます。

 

親切ですね~。説明が要るくらい設定も辛いんでしょうね~。

 

でも私、掴む用アームでぐりぐり押すやり方のクレーンゲームってやったことがない。

 

興味本位でとりあえず手を出してみる事にします。

 

まずはクレーンゲームの状態についてもう少し紹介しましょう。

 

まずはプライズの設置状態について

 

クレーンゲーム 鬼設定

 

2本の鉄パイプにプライズを挟み込み、鉄パイプは両サイドインシュロックで締め付けて固定してあります。

 

プライズは真ん中ではなく、端の方に寄せられていました(これが曲者)

 

次にお店の説明書きの意図をちょっと捕捉。

 

この説明を信じるならw まずプライズの端の方を押す

クレーンゲーム 押仕込み まず左を押す

 

次に、下がっていないほうの端の方を押す

 

クレーンゲーム 左を押して次は右端を押す

 

左右交互に押し込んでプライズを徐々に下げていく

 

クレーンゲーム 徐々に下げる

 

左右から押して徐々に下げるのを繰り返して

 

クレーンゲーム 攻略後

 

挟みこんだパイプの下まで全体を押し込み切ったらプライズゲット。

 

こんなタイプの台です。

初めの100円で判明。あかんやつだ

SAO アリス アスナ ヘッドホン プライズ

 

プライズはソードアートオンラインのヘッドホンです。

 

アリス派とアスナ派の心をくすぐる2ラインナップ。

 

開始前の写真は撮り忘れてました(むしろ撮る気もなかった)

 

こちらは3PLAYくらいした後のやつです。

 

プレイ前の注意点:構造を分析しましょう

 

どのクレーンゲームでも共通ですが、まずは見てわかる範囲でプライズの状態、仕掛けの構造分析をやるべきです。

 

構造分析というとおおげさですが、ようはあそこを押せばいけそうとか、ここが動かなかったら無理とか、そういう獲る迄の過程をイメージしてどこを狙うか目星をまずつけましょうということです。

 

設置状況

 

まずはプライズがどのように設置されているかからチェック

 

 

今回のゲームではパイプの両サイドをインシュロックで固定されています。

 

構造として締め付けるちからは両サイドに行くほど強く、まん中が一番弱い

 

ちなみにインシュロックは園芸やら配線束ねるやらで使われるプラスチックで出来た固定用の道具です。

 

インシュロック 動作説明

 

いちど締め付けると、緩まない構造になってます。

 

ちょっと高級なインシュロックは調整機構がついてますが、やっすいインシュロックは緩めることができません。

 

正直これでプライズの締め付け強度調整するのはちょっと難しい気がしますね。

 

プライズ本体の状況をチェック

クレーンゲーム 箱の強度を考える

 

次にプライズ本体についても見ておきましょう。

 

見る限り、箱は薄手の段ボール素材。

 

中にもヘッドホンの緩衝役割として同じ素材か、プラスチックのようなものが入っていると考えるのが普通です。

 

図の赤マルのところは段ボールの角が集中するので硬いはず。

 

アームで押した程度では凹むことはないでしょう。

 

攻略のねらい目

ねらい目 チェックポイント

さて、ざっくりと構造をチェックしてみて、だいたい状況はつかめました。

 

で、この場合攻めるか退くかの判断について。

 

判断のためにまずプライズの右端を押し込んでみます。

 

締め付けが強い側を押してみて、プライズの一番硬くて凹みにくいところが

 

下に動いてくれそうかどうか。

 

簡単に動いてくれるなら、もうあなたの勝ちです。文句なし続行。

 

けどおそらくは

 

プライズの角が近づくほど下がらない

 

図のように右を押してもあまり下がらないはず。

 

そしてパイプに硬い角が近づくほどさらに下がらなくなるはずです。

 

 

100円を入れてチェック

 

ある程度予想したら、100円をいれて実際にうごかしてチェックです。

 

予定通り右を狙います。

 

。。。。

 

。。。。。

 

。。。。。。。

 

プライズが大きめなので、押し込みたい位置を狙うのは容易です。

 

黒狸
黒狸

え、動いた?

本当にかすかに動きました(2,3mm)

 

でも、1発目であの程度しか動かないとか相当鬼仕様。

 

かどが近くなると動かない気がする。 

 

手を出してもダメなやつ確定です。

 

本当に無理だろうか?検証したい欲にかられる

 

ふと、この無駄無駄にあえて突っ込んでみたい衝動にかられました。

 

つい先日アリシゼーション見終わったばかりってのが影響したんでしょうね。

 

もうすぐ在宅勤務になるし、そのうち緊急事態宣言でるだろうし(この時はまだでてなかった)ちょっと遊んでみようということで、アリスのためにおっさんは動きました。

 

【人柱】そして4000円ぶっこんでみた

 

獲るのに3000円くらいかかるかもしれない。

 

はじめはそのくらいに思ってました。

 

プライズの真ん中を押してもいまいちだったので、素直に左を押し込んでみる事に

 

プライズを左右に押す

 

おお、割と大きく動いた。パイプの真ん中あたりはやはり弱い

 

説明書通りに右に押して左に押してを繰り返します。

 

 

 

クレーン本体の下降限界はここまで。 すんごい辛い。

 

アーム使うしかないようです。

 

しかし、左のかどは割とすんなり抜けました。

 

後は問題の右のかどです。

 

黒狸
黒狸

右はやっぱりきびしいけど思ったより早くいけるかも

地道な右左をさらにくりかえします。

 

 

ここまで進んできました。上の写真で2000円近く投下してます。

 

 

更に進めてここまできたところで、、、、終わりです。  詰みました。

 

ここの到達で2500円ちょっとだと思います。

 

ここまで右かどをどうにか下向きに押し込んできましたが、ここからさきは下がらなくなってしまいました。

 

ケースの1点を支点としてクルクルするだけ。

 

下の写真と上の写真の状態をひたすら繰り返します。

 

 

ある程度クルクル繰り返せば落とせるかと思い、4000円まで投入してクルクルやってみましたが、一切状況は変わらず、、、、、、

 

これ以上いくらかけても動かせる気がしません。

 

やはり右端の動きが悪い時点でアリスに挑むべきではありませんでした。

 

正直鬼仕様ではありましたがあまりお店を責める気にはなれませんね。

 

このプライズのセット方法は純粋に調整が難しいと思います。

 

インシュロックの締め付けがあと1メモリ違うだけで、プライズがあと1cm左に挟んでいるだけでだいぶ変わるはずなので。

 

いい勉強になったと思っておきましょう。

 

まとめ:挟み込んだプライズを獲る時の見極め

 

あまりないタイプのクレーンゲームかと思いますが、とりあえずまとめるとこんな感じでしょうか。

 

  • クレーンゲームのプライズは狙う前に構造をチェック
  • 挟むちからの強いところ弱いところがどこかやる前にまず見る
  • 挟むちからが強いところがよく動くなら続行、動かないなら撤退
  • アリスは決して悪くない

 

はじめから記事にする気ならもう少しちゃんと写真撮っていたのですが、、、、

 

まさかここまで獲れんとは。。。。

 

無駄金を使わぬよう、参考にしていただけると幸いです。

 

おまけ:ディスプレイは狙っていいのか?

 

途中あまりの鬼仕様に左端のディスプレイのアリスを狙ってやろうかと思いました。

 

台の天井をみればクレーンの可動域はわかります

 

とりあえず届かない仕様だったので諦めましたが、そんなことができる時もまれにあったりします。

 

ディスプレイは狙っちゃダメって書いてある時は狙っちゃだめですよ。

 

ダメかもですが100円入れる前にそんな可能性も考えて台の天井見て可動域を確認するのも大事なことですよ。

次は緊急事態宣言終わってから何かみつけたらクレーンネタやろうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました