こんにちは。 PIRALINCO.Labの黒狸です。
緊急事態宣言も解除され、以前とはことなる日常が始まっている感がありますね。
ここしばらくの在宅で身なりを気にしていなかった人も多いようで、近所の散髪屋さんは大繁盛しているようです。
とっても密ですよね、散髪屋さん。
私も今は髪がちょっと伸びていますが、そんな景色を人ごとのようにみていました。
だって私、自分で髪切ってるので。
ここでは私が自分で自分の髪を切るセルフカットを始めた理由を書いています。切り方のポイントや10年以上続けているコツはまた後日書きます。
セルフカットをやってみた理由

そもそも私はなぜ自分で自分の髪を切っているのでしょう?
もともと、散髪の注文が苦手でした
子供のころは髪型はいわゆる「スポーツ刈り」だった私。
明確なメニューなので悩むことはありませんでした。
思春期が近づいてくると、髪型もちょっと気にするようになってきます。
何もわからないけど、なんか良い感じのスタイルにして欲しい。
私はこれの表現がとても苦手でした。
思いついても、それを言うのがちょっと気が引けたりして、、、、
この悩みはその後10年以上解決されることなくもやもやが続きます。
俺の担当者、田舎に帰る
私は昔から家の近所のおしゃれ感満載の散髪屋さん(美容院ぽい)に通ってました。
髪を染めるような年になってきたころ、腫れぼったい顔をした気のいいにいちゃんが私をよく担当してくれるようになり、その人にいつもお願いするようになりました。
その後数年はその人にお世話になっていたので結構いい感じにいろいろやってもらっていたのですが、ある日突然そのにいちゃんは田舎に帰って家業を継ぐとのこと。
その後、再び散髪屋に行くのがちょっと気が引ける人生が舞い戻ってきます。
友人が自分で髪を切っている事を知る
散髪嫌いな黒狸がある日友人と飲んでいるときの事、散髪に関する悩みをネタを振るとこんな答えが。

自分で切ったらええやん。俺自分で切ってるで

自分で切る!? その発想はなかったねぇ。
その友人から、セルフカットの始め方を教えてもらったんです。
まずは散髪に行く頻度を減らす事をめざす

まず、セルフカットを始めるにあたり、まずは完ぺきを目指してはだめとのこと。
まぁ、当然ですよね。
正直完ぺきにできるなんて思ってませんし。
まずは、これまで1か月半に1回いっていた散髪を2か月半で1回くらいで済むように、できることをめざします。
たまにプロが補正してくれる機会をいれるので、多少のミスは気にしなくて済む。
そう考えるとちょっと気が楽になります。
セルフカットに適した髪型とは?


坊主とかって、簡単そう。

短い髪型はミスって切りすぎると隠しきれないから難しいよ。
そうなんです。セルフカットしやすい髪型、髪型というか、長さの話ですね。
極端な短髪はセルフカットの難易度が高い。
スポーツ刈りとか、まず無理です。
あんなにきれいに整いません。
坊主ですら、バリカンを使っても長さを合わせるのが難しいので、けっこう凸凹になっちゃいます。(挑戦した経験あり)
セルフカットする髪型は、仕上がりもそれなりに髪の長さがあった方がいいでしょう。
セルフカットを始めるにはまず2本のハサミがあれば良い

セルフカットは2本のハサミがあればとりあえずなんとかなります。
![]() | ELOKI 散髪ヘアカット ハサミ シザー 左右 プロ 初心者 美容師向け ステンレス製 セルフカット プロ仕様 (はさみ 2本セット) |

このあたりを購入しておけば余裕で何年も使えます。
家にある工具的なハサミは避けましょう。
おうちのハサミを使うとたぶん後悔します。
あと、100円均一の散髪用ハサミも微妙でした。
カットはさみ

刃は普通のハサミですが、持ち手に薬指をかけるところがついているのがミソ。
理容師の方はメインでこれを使いますが、セルフカットの場合は最終的な調整の時メインで使います。
すきハサミ

これは見たことはあるけど使ったことがない人がほとんどでしょう。
本来の用途は髪の毛をすくこと。
すくとは、毛全体の長さに影響を与えずにボリュームだけを減らすことです。
刃にすきまがあるので、刃に当たった髪がそれなりに残ります。
何度か切らないと長さに影響がでないので、セルフカットの時はこのなかなか切れないところを利用します。
間違って切ってもダメージが少ないハサミ
セルフカットの時はまずこの理解で大丈夫です。
カットはお風呂で。鏡があればいうことなし

セルフカットをやろうと思っても、場所にちょっと悩みますよね。
セルフカットするときに必要な環境は
・切った髪の毛が散らかっても大丈夫
・首から上がしっかり写せる斜めになっていない大き目の鏡がある
この二つが要ります。
首からビニールシートを巻いて大きい移動用の鏡をみてやる(髪は後で掃除機)という人もいましたが、オススメは全裸でお風呂でセルフカットです。
排水口に髪の毛が止まるようにしておく必要がありますが、それなりに大きな鏡もあり、切った髪もシャワーで流して集める事ができて、頭に残った切った毛を流すためにシャンプーもできる。
お風呂はまさに最適。
私も10年以上お風呂でセルフカットしております。
![]() | ELOKI 散髪ヘアカット ハサミ シザー 左右 プロ 初心者 美容師向け ステンレス製 セルフカット プロ仕様 (はさみ 2本セット) |

具を買っても1,2回自分でやれば元が取れてしまう実はかなりの高コスパスキルです。
非常災害時も役に立ちますしね。
是非参考に挑戦してみてください。
コメント